Blog

第1回ウェブ講演会「ESDによる地域創生」のご案内

日頃より当会の運営に多大なるご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。

例年3月に実施しておりました「政策講演会」ですが、2019年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で開催できておりませんでした。その振替として、以下のとおり3回にわたりウェブ講演会を実施することといたしました。多くの会員首長・職員様にご参加いただきたくご案内いたします。

今回は集合形式ではなく、ウェブ会議サービス「ZOOM」および動画配信サービス「Youtube」を用いたウェブ講演会といたします。自治体の事情に合わせて、いずれかご都合の良い方法でご参加ください。

講演会のテーマは、6月26日設立予定の新組織「持続可能な地域創造ネットワーク(エスディージーズネット)」で実施が見込まれるプロジェクトの中から、幹事会において希望があったものを中心に企画しました。また各回の講演後には、新組織の概要について事務局長より改めてご説明いたします。

首長様、窓口部局およびESDご担当部局にもぜひお知らせいただき、多くの会員にご参加いただけますようお願い申し上げます。

第1回 「ESDによる地域創生」令和2年6月10日(水) 10時~

講師:阿部 治(立教大学教授、元日本環境教育学会会長、ESD活動支援センター長)

ポイント 持続可能な開発(地域づくり)のための教育:ESDについては、多くの自治体が関心をお持ちだと思います。単なる学習にとどまらず、地域の活力を生み出すESDの進め方とはいかなるものか、実際の事例をもとにご紹介いただきます。コロナ禍で遅れた教育と疲弊した地域社会を回復するヒントが得られます。

 

Youtube URL     https://youtu.be/G4YhjTiu0aU

持続可能な地域創造ネットワーク(6月発足)について加入受け付けを開始しました

持続可能な地域創造ネットワーク(6月発足)について加入受け付けを開始しました。

組織の内容など、詳しくは上記メニューをご覧下さい。

3分でわかるエスディージーズネット(動画)はこちら

SDGsアクター合格実績

2019年度は、SDGsアクタースタンダード第1グレードに55名が合格しました。

資格要件を満たした学生が申請し、複数の大学の教員やNGOなどからなる審査会が3月16日に開かれ、55名(芝浦工業大学45名、仁愛大学10名)が第1グレードに認定されました。

合格者の所属・氏名は、以下のとおりです(匿名希望者を除く)。

小川 晴生 ,  小山 一真 ,  田崎 諒 ,  野澤 瞭太 ,  長谷川 航介 ,  早坂拓真 ,  細谷 奈央 ,  村山 央典 ,  山口 勇海 ,  山本 紘平(以上、芝浦工業大学環境システム学科4年生)

小森 佳佑 ,  佐藤 勇希 ,  真田 杏珠 ,  沢口 葉月 ,  城間 亮佑 ,  菅野 真哉 ,  高石 涼平 ,  田口 大樹 ,  竹井 奏人 ,  坪井 陸 ,  原島 彩美 ,  平澤 明星 ,  村野 百佳 ,  山﨑 崇平 ,  山瀬 雄太(以上、芝浦工業大学環境システム学科3年生)

大西 夏実 ,  高田 佳実 ,  高階 日奈子 ,  竹内 春華 ,  釣部 ひかる (以上、仁愛大学コミュニケーション学科4年生)

合格者が取得した授業科目(例)

【芝浦工業大学】SDGsと環境(旧人間と環境Ⅰ) ,  SDGsとライフスタイル(旧エコライフと社会システム) ,  SDGs・環境マネジメント論 ,  SDGs・環境マネジメント実習 ,  環境フィールド実習 ,  環境システム応用演習B ,  環境システム解析演習 ,  環境システム総論 ,  環境教育・市民活動論 ,  環境政策論 ,  建築環境工学 ,  建築環境工学演習 ,  交通システム計画 ,  人間と自然環境 ,  都市環境管理 ,  都市環境基盤計画 ,  都市計画演習 ,  都市計画基礎 ,  都市計画基礎演習 ,  土地利用計画演習

【仁愛大学】基礎演習、コミュニケ―ション特別演習Ⅰa、コミュニケ―ション特別演習Ⅰb

合格者のSDGsにかかる活動の内容(例)

・久喜市の小学校において親子で校内を探検しながらSDGsに関するクイズを解いていく“SDGsを学ぶ教室”を企画した。

・東大宮近隣の学童クラブの小学生を対象に「探そう!しばうらの森」と題し、自然のものを使ったビンゴを行ったり、そこで拾ったどんぐりでトトロの置物づくりを行った。

・さいたま市の雑木林の維持管理の一環で、自然保護NPOの方々と下草刈りのお手伝いを行った。

・宮城県南三陸町において、東日本大震災復興ボランティアとして、小学校での除草作業や神社の清掃活動のお手伝いを行った。

・岡山県倉敷市真備町において、西日本豪雨災害を受けた方々の写真洗浄作業を行った。

・熊谷市青年会議所主催のクールシェアイベントにおいて、自らで企画した「打ち水体験」を通して、当日は地球温暖化防止に努め、アンケートを用いて街の方の声を調査した。

・福井県警、他大学と協働で「NETWALKER 危険がいっぱい!情報化社会を歩く」と題しワークショップを運営し、SNSの仕組みや危険性を身近な具体例を交えながら話し合った。

・アカウントの乗っ取りなど、SNSの危険性を促すためのイラストを描き本を出版した

新認定制度説明会をWEB聴講できます

下記、新認定制度説明会(政策アドバイザー研修)は

新型コロナウイルス感染症にかかる近日の状況を鑑み
WEB聴講でもご参加いただける形式で実施することにしました。

WEB聴講をご希望の方は、

LAS-E事務局(info.colgei@gmail.com)までご連絡ください。折り返し聴講の方法をお知らせいたします。

 

 

*********終了しました**********

 

政策アドバイザー研修(新認定制度説明会)のお知らせ

環境自治体会議環境政策研究所では、自治体の環境政策を評価・提言できる人材を育成する「政策アドバイザー制度(旧認定監査員制度)」を設けており、
この資格認定・維持のための研修を毎年実施してまいりました。

この度、環境自治体会議が新組織に移行することを踏まえ
新たなニーズに対応すべく認定制度を改正することといたしました。

今年度のアドバイザー研修は、新認定制度についての説明と
地域で求められるSDGs活動に関する講習を含む内容として
下記の通り実施することが決定しました。

日 時:2020年3月16日(月)18:15~19:45   受付開始:18:00

場 所: 市民運動全国センター 会議スペース

(千代田区一番町9-7 一番町村上ビル6階)  (変更しました)

内 容:SDGsアクター制度(仮)の概要【説明】

 地域におけるSDGs取り組みの考え方、実践例【研修】

 

詳細は こちら(PDF) をご覧ください。

お申し込み

環境自治体会議 環境政策研究所( info.colgei@gmail.com)LAS-E事務局 へ

【新制度移行説明会】のタイトルで、

【お名前】と【ご連絡先】を明記のうえ、

3月10日までに、メールでお願いいたします。

 

「マイSDGs宣言」キャンペーン活動をはじめました

「マイSDGs宣言」は、自分の職場や家庭もしくは地域においてSDGsの17の目標達成に貢献できる日常行動や社会活動を考え、宣言するものです。学生版と自治体職員版の2種類をはじめました。

個人単位と組織単位のどちらでも宣言できます。

WEB上で公開し、情報共有することで、相互の情報交換や共同活動に結びつくことが期待されます。

宣言内容はこちらから閲覧できます

自治体職員の方はこちらから、宣言を入力して下さい。

個人や家庭での取り組み事例は、こちらをご覧下さい。

職場での取り組み事例は、こちらをご覧下さい。

重要なお知らせ:2020年に新組織に移行します

5月に開催した2019年度総会において「2020年に新組織を設立する」ことが決定しました。

環境自治体会議では、市民自治の実現・環境政策の向上を目指して活動を続けてきました。
かつて「先進的」とされた取り組みが多くの自治体で「当たり前」のものになり、全国大会を契機として市民活動の盛り上がりや職員の企画力向上など大きな効用があったなど、環境政策について学習・交流・発信を進めるという当初の活動目的は一定達成したと評価できます。
しかしながら、持続可能な地域づくりを実現する上で地域の取り組みはまだまだ発展途上であり、地方行政を取り巻く状況は厳しさを増しています。
こうした中、従来の「環境」のみに固執せず、あらゆる政策分野を統合的に、あらゆるセクターを巻き込んだ形で、新しいネットワークを築く必要があるとの認識から、今回の新組織設立を決めました。

新たな組織の活動目的

●あらゆるセクターの参画のもと、各地で持続可能な地域を実現する
●地域の持続可能性を高める要素として「人づくり」「共生」「循環」を大切にする
●そのための手段として、当面の間(おおむね2030年まで)はSDGsの達成に向けた地域発の動きを進めていく

とし、そのための活動として

①自治体、事業者、NGO/NPO、教育研究機関等によるネットワークの拡大・深化(大会・学習会の開催)
②SDGs達成および持続可能性向上にかかる情報の収集・発信・政策提言
③SDGs達成および持続可能性向上にかかる協働プロジェクト

を想定しております。
より具体的なことは、連携パートナーである環境首都創造ネットワークとともに準備会を設け、順次決定していきます。

私たちが目指すのは、自治体のみならず事業者も、専門家も、若者も対等な仲間として主役になれる新しいタイプのネットワーク組織です。
準備ができ次第、広く仲間を募っていきたいと考えておりますので、続報をお待ちください。

また、環境自治体会議としての新組織に向けた機運醸成のキャンペーンとして「マイSDGs宣言」を実施中です。
ご自身で、または職場単位で取り組みたいSDGs活動をウェブ上で宣言し、希望する方同士のマッチングを行うものです。
環境自治体会議の会員以外でもご参加いただけますので、ぜひ各自治体・企業様にて広く展開していただけますようお願いいたします。

マイSDGs宣言

2019年度総会 開催

環境自治体会議 2019年度総会を開催しました

日時:2019年5月20日 13:30より

場所:東京電機大学 東京千住キャンパス 100周年ホール

21自治体首長(委任状を含む)、および自治体職員19名にご出席いただき、

各議案は原案どおりに承認されました。

詳細は、事務局までお問い合わせください。

 

2019東京会議

第27回環境自治体会議 全国大会 2019東京会議 in足立

手をつなぎ、持続可能な地域づくりを次のステージへ

~SDGs達成に向けて地域からできること~

2019年5月20日・21日 東京電機大学東京千住キャンパスにて開催しました

 

 

計画内容(PDF)

東京会議宣言(PDF)

大会宣言や報告書がまとまり次第、アップしていきます。